いぐち家庭的保育室は小平市認可の家庭的保育室です。きめ細やかなお世話と、温かな雰囲気で、のびのびと過ごすことができます。 / いぐち家庭的保育室-小平市花小金井駅北口より徒歩15分。

いぐち家庭的保育室の紹介

保育理念

乳幼児期は人間形成の基礎となる大切な時期です。

ひとり一人の「個性」と「成長」を温かく見守り、ゆったりとした家庭的な環境の中で、誰からも愛され、愛することができる子どもに育ってほしいと思っています。

0.1.2歳児の保育では、ご家庭と保育室が心をひとつにしてお子さまを一緒に育てていく事を大切にします。

子どもたちは異年齢との関わりの中で互いに刺激を受け合い、日々成長しています。

保育者やお友だち、地域の方々など、たくさんの出会いの中での経験・感動・葛藤が子どもたちを大きく成長させてくれます。

子どもたちの成長を保育者・友だち・保護者みんなで喜び合い、子どもたちの成長を通じて保育者も保護者も共に成長できる場所がいぐち家庭的保育室でありたいと考えています。

基本方針

少人数ならではのきめ細やかな保育

ひとり一人の発達の状況、興味・関心・体調や体質などに、きめ細やかに対応します。
ひとり一人の24時間の生活を考え、子どものリズムを尊重します。

いつも同じ保育者が対応します

子どもとの愛着関係が形成されやすく、日々の送迎時の情報交換により保護者とも緊密な信頼関係を築いていきます。

地域に密着した保育

地域の家庭的保育室との交流や、児童館などの活動にも積極的に参加しながら、地域全体で大切なお子さまを見守っていきます。

職員紹介

いながき のりこ

施設長
いながき
のりこ

おくむら ともみ

保育補助者
おくむら
ともみ

はとり ひかる

保育補助者
はとり
ひかる

あおき みゆき

保育補助者
あおき
みゆき

ささき みちこ

保育補助者
ささき
みちこ

じん ありさ

保育補助者 兼調理員
じん
ありさ

はせがわ まりこ

保育補助者
はせがわ
まりこ

おかだ ゆうこ

調理員
おかだ
ゆうこ

いぐち ひろこ

環境整備・用務員
いぐち
ひろこ

1日の流れ

時間 スケジュール
8:00 開園(延長保育開始)
順次登園
8:30 保育短時間(8時間)開始
自由あそび
視診・検温・おむつ交換
9:30 朝の会
お名前呼び
手あそび・季節の歌
おやつ・水分補給
絵本読み聞かせ
製作や指先あそびなど
※発達に合わせたあそびや、季節ごとの製作を楽しみます。
10:00 晴天時は戸外遊び
雨天時は製作や園内あそび
児童館など

帰園後
着替え・おむつ交換
手洗い・うがい
11:30 昼食タイム
※温かい給食と会話を楽しみながらみんなでいただきます。
食べ終わったお子様から検温・午睡準備
午睡前の絵本の読み聞かせ
12:30 午睡タイム
※入眠時はベビーセンサーを使用しながら保育者がそばにつき入眠を見守ります。
15:00 起床・検温・おむつ交換
15:30 おやつタイム
食べ終わったお子様から自由あそび
16:00 降園準備
16:30 保育短時間終了(延長保育開始)
自由あそび
順次降園
18:00 閉園

※お子さまの年齢・月齢・体調により食事時間や睡眠時間、排泄のタイミングなど、ひとり一人の生活のリズムを大切に対応をいたします。

イベント・行事

いぐち家庭的保育室では、季節の行事はもちろん、からだあそびリトミックや英語であそぼ、みかん狩りや児童館イベントなどを通じて子どもたちの豊かな心を育てます。

みかん狩り

ひなまつり

お誕生日会

知育指導

クッキング

クリスマス

いぐち家庭的保育室について

施設名
いぐち家庭的保育室
施設形態
家庭的保育事業
設置・運営
稲垣周子
住所
〒187-0002
東京都小平市花小金井3-7-2
TEL・FAX
042-464-8812
開園時間
平日 8:00~18:00
基本保育時間
8:30~16:30
延長保育
応相談
延長保育料
30分150円
給食
アレルギー対応
応相談
設立
2019年4月1日
職員
家庭的保育者1人
(常勤)
家庭的保育補助者
(在籍職員6人シフト制)
調理員2人
受入年齢
生後57日~2歳